セカンドキャリアって何?

~ 第二の人生の楽しみ方~

*

子供を教える人は何を考えているのだろう。育成指導論を考える。

      2015/02/01

指導にかかわる中で、何を考えどうやって教えているか常に考えています。

 

すべてはサッカーにかかわる人のためであり自分のためである。

自分の考えと周りの考えをすりあわせていくことは大事。

 

間違った方向に行ってしまったり、固定概念になっていることが多い。

なので、常にこれでいいのか?間違っていないのかを常に考える必要がある。

 

インプットとアウトプットが交互にしないと成長しない。

よくいるのは頭でっかちになる人、文句ばかり言う人、思い通りにならないとイライラする人

、様々な人がいる。

 

なんで怒った指導をする人がいるのか?

 

思い通りに動いてくれない。

自分の理想の形を追いかけ、その通りに行かないとイライラしたり。

怒ることにより自分の存在感を出していたり。

結果を求めすぎて子供への要求が高くなりすぎる。~etc~

 

それでもいいと思いますが、言ったことにちゃんと説明してあげる必要がある。

 

なんでそうしたことにより自分が怒るのか、なんでこういうプレーをしたら怒るのか。

説明できる人って意外と少ないんですよね。

 

なんでミスするんだ!

なんで打たないんだ!

なんでパス出さないんだ!

 

それはあなたの考えでしょ?

外から見ている景色と実際やっている景色は違い、本人が考えていることは違ったりする。

 

パスの選択肢は考えていたが、自分の判断でシュートを打った。

など、考えているのかもしれない。

 

選手の気持ちになって考えなくてはいけない。

 

先日の試合で得点を決めた子になんであの場面で打ったの?

と質問したら、

シュートコースが見えたといっていた。

 

僕の見ているところからは、シュートコースがあったとは思えなかった。

しかし、結果としてゴールした。

その選択肢は正解だった。

さらに自分でその判断をし、決断したその子をほめてあげたい。

 

現在、僕の考えるサッカー指導についてです。

だらだら書きます。

 

まず最初にプレーを見ません。

会話から入ります。

 

その子が普段何を考え、どういった立ち振る舞いでどういった雰囲気で話すか見ます。

大体それで把握できるから。

そのあとにプレーを見て、何が一番その子にあってるか判断します。

これをひとり一人、見ていきます。

 

わからないなりにもその子はどういう子か、観察していきます。

 

さらに、練習で子供たちの間でどういった立場にいて、どういった会話をしているかで考える。

あまり発言が少ないのかな?

自己主張するのかな?

黙々とやるのかな?

 

グランドにはいろんな情報が落ちています。

いかに拾えるかが重要です。

 

次に練習内容です。

基本的には隠しません。

聞いていただけたら何でも答えます。

 

鬼ごっこやゲームが中心。

ほかにちょいちょいとレク的な要素を入れ、会話と考え力をトレーニングに入れています。

 

一番重要な会話!

発言させたり、話させたり、声を出すことは重要としています。

 

アメリカでは何も言わない子はおいてかれます。

ここは日本だよと言われることはありますが、競争は必ずある。

どうしたいか、どうすればいいか考え実行しなくてはいけない。

 

何もしないことが

一番のリスクである。

 

正直、この世の中には平等はあり得ない。

勝つ人がいれば負ける人がいる。

 

それをわかってほしい。

負けることも覚え、勝つ喜びを知ってほしい。

 

そのためにも、常に真剣勝負で勝つ意識でやらないと

本当の悔しさやほんとの喜びは得られない。

 

なんとなくやっていたら何も思わないよね。

 

最近、よくやっているのは二つ三つ考える練習をたくさん入れています。

子供たちは頭がぐるぐるすると言っていたり、と反応はいいですね(^^)

 

この成果が出てくれば、強くなるチームの土台はできます。

 

そこから組み立てていけば面白いチームになります。

そして、立派な人間へと成長していくでしょう。

 

毎日が楽しみでしょうがないし、わくわくします。

 

これが僕の考える指導の一部です。

 

これに共感してくれる人は続けていってほしいし、

合わない人も必ずいると思う。

来る者拒まず去る者はサポートします。

 

結局サッカーを好きになってほしいと思うし、続けていく子が増えてほしい。

それだったらほかのチームでもかまいません。その子に合っているのなら。

 

どこのチームでもどこの国でもサッカーを続けていてくれることが僕の幸せです。

以上。

 

~~~~~~~~~~~~

学校関係者・幼稚園・養護学校・福祉施設・コミュニティなどでサッカーを通じて触れあう活動をしています。共感してくれる方や賛同していただけるどしどしお待ちしています。

お気軽にお問い合わせください☆

オファー依頼はこちらをクリック(^^)

 

スクール生募集

富士吉田発サッカースクール

SPIRIT BEARS サッカースクール!

~スクール生募集中~

パーソナルサッカーレッスン

出張サッカー塾

 

 

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

  スピリットベアーズHP></a>
<p>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★<br />
 

 <!-- PRyC WP: Add custom content to bottom of post/page: Standard Content END --></div><div class='yarpp-related'>
<h3>Related posts:</h3>
<div class= サッカー選手のセカンドキャリア ~所得や夢、引退後の悩み~ 理不尽があるということを知る アジアカップ、日本代表勝利おめでとう~ダメもとでやってみる~ 出会いで変わる~タイミングと選択で人生なんて180度変わることに気づきました”~

 - サッカー, 独り言 , , , , , , , , , , , , ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

2019年度スピリットベアーズサッカースクール始動!

こんにちは ハタです(^∇^) 学校が始まり、慌ただしい日々です。 ブログ書く時 …

2月13日ジュニアユース練習!ロンドマスターへ。

こんにちは ハタです(^ν^) 2月12日に、ジュニアユースの練習がありました! …

花粉症の季節。。秋は大変です。

   はながムズムズ。 鼻づまり。 こりゃ大変だわ。。 花粉 …

Jリーガーの再就職先…

どうも安藤です! アスリートの皆様! また、J組織の指導者の方々。 12月も近づ …

がぶ丼というお花の肉が咲きました。

とりあえずみてください…    肉です。 食べ応え100点! …

そろそろ本気でアスリートを集めよう!

お久しぶりです。 いろいろな動きをしていたのでなかなか更新できませんでした~_~ …

高原直泰氏の沖縄SV、サッカー県1部に昇格「18年にJFLへ」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

高原直泰氏の沖縄SV、サッカー県1部に昇格「18年にJFLへ」 | 沖縄タイムス …

ここまで冷えると恐ろしくなります。

どうも安藤です^ ^ くだらないことでも毎日更新していこう! 継続は力となる!… …

今年はコソコソ大作戦。

箱根駅伝で優勝した青山学院大のワクワク大作戦ならぬ、 コソコソ大作戦! を実行し …

背が小さいのはいいわけ!コウチーニョをご覧あれ。

どうも、安藤です。   好きな選手の1人、コウチーニョをご紹介! &n …