セカンドキャリアって何?

~ 第二の人生の楽しみ方~

*

サッカーは頭を使うスポーツです

      2014/12/31

考えて考えて考えよう!

DSCN0122

サッカーはどうやったら勝てますかとよく聞かれますが、僕が考えるに

「確率を上げる」

ことが重要だと思います。少しでも勝てる確率を上げるためにいろんなことをします。

負けたくないんで。。

簡単に上げると次のようなことを考えてます。

  1. 相手観察をよくする
  2. 環境やコンディションを見る
  3. 相性を見る

僕自身はこういうことを考えています。

まず「相手を観察する」

相手も人間で調子が悪いとか調子がいいとかありますよね。逆に自分の調子もある。

そして、どういった人がどういうプレイヤーなのかどっちの足で蹴っているか?

足は速いのか?たくさんの情報試合会場にはありますのでよく見てみてください。

 

次に「環境やコンディション」

こればっかりはしょうがないですね。変えることはできないもので受け入れるしかありません。しかし、それをうまく利用することも必要です。

風が強い日はボールが流されやすいとか芝生が長いとかボールが走るとか雨なのかなどそういった環境の中で臨機応変に対応していかなければならない。うまい人はこれを感覚でやっていしまうのは羨ましい。

 

最後に「相性」

 

相手のするサッカーに自分たちがあっているか、フォーメーションははまっているか?サッカーにも相性がありうまくいかないときがある。それがよくJリーグの試合の時に1位が負けたりするときは大体こういった理由が多いのかな。チームの相性と選手同士の愛称など。。。

 

 

いっぱい考えることがあります。

 

サッカーってただやっていればいいスポーツではなく、相手をよく観察をし勝つ確率を上げていくスポーツなのです。常に60%の確率で優位に立てれば大体勝てることができる。40%のミスを補えるのでミスも怖くない。

 

そうやって考えると面白くないですか?

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

  スピリットベアーズHP></a>
<p>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★<br />
 

 <!-- PRyC WP: Add custom content to bottom of post/page: Standard Content END --></div><div class='yarpp-related'>
<h3>Related posts:</h3>
<div class= 戦力外通告の時期ですね。 横浜観光するならベイバイク 個人事業主の皆さん!確定申告の時期ですよ。 おまけ!ベストイレブンになったことあるよ。

 - サッカー ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

サッカーキング:カズが今季初ゴール! J最年長ゴール記録更新でカズダンスも披露 – 毎日新聞

もはや生ける伝説ですね((+_+)) 日本に元気を与えてくれる! サッカーキング …

ライザップは赤字193億円 子会社不振、11年ぶり | 共同通信

ライザップは赤字193億円 子会社不振、11年ぶり | 共同通信 ★★★★★★★ …

動きながらトラップに疑問。。

どうも、安藤です^_^ 最近は仕事に追われていて余裕がない毎日を過ごしております …

サッカーを考察しよう~相手の次のプレーが頭に入ってくる~

サッカーは考え方で見方は変わる。   今日は「予測」に関することです。 …

【サッカー】C大阪、空席解消へ秘策 チケット公式リセール制度を導入…ファンにもチームにもメリット

【サッカー】C大阪、空席解消へ秘策 チケット公式リセール制度を導入… …

さぁ、次は何を仕掛けようか。

お久しぶりです! 安藤です。 早いことに新年もすぎ、みなさんバタバタ働いているか …

サッカーに正解があるとしたらこれかな。富士吉田サッカースクール

どうも、安藤です。 さぁ、今日は室内でサッカースクールです(´・Д・)」 雪がま …

お待ちかね、スピベア夏合宿!1日目。

どうも、安藤です! 待ちに待った夏合宿を行いました! 初日からハプニングがありま …

J下部組織のヴァンフォーレ甲府との交流戦。

2日目の合宿は目玉である、ヴァンフォーレ甲府スクールとの試合です。   …

目標の立て方と遂行の仕方。

どうも、安藤です。 サッカーを上手くなるためには、論理的にすべてを考える必要があ …