セカンドキャリアって何?

~ 第二の人生の楽しみ方~

*

ゴールデンエイジの注意点

   

こんにちは
ハタです(^ν^)

久しぶりに雨が降りましたね!

非常に乾燥した日が続いていたので、少し嬉しいような気もします。
しかし、子どもたちは「もう2度と雨なんて降るなー!!!!」と嘆いていました。

今日は、ジュニアユースの練習日だったのですが、雨のせいで外が使えず、中で身体作りだったからです!!!

ですが、たまには中で身体作りをするのも悪くないかなと最近思うようになってきました。

もっと早く気づけたら腰痛めたりしなかったかも。。。
いまさらですよね(^)

彼らには怪我をしない身体作りをしっかり行って貰いたいです!

怪我の辛さを知ってるのはコーチたちだけで充分です。

今日は、珍しく練習についてのことが前置きです(^ ^)

急ですが、よく耳にするゴールデンエイジについて簡単に解説したいと思います!

ゴールデンエイジという言葉は良く使われていますが、しっかり理解している人は少ないと思います。

まず、ゴールデンエイジ理論の元になった考え方は、「スキャモンの発育・発達曲線」です。


(キッズエリートプログラム、日本サッカー協会)

この曲線の神経系が発達する時期がゴールデンエイジと呼ばれています。

ゴールデンエイジを簡単に説明すると、「即座の習得」が可能な時期になります。
様々な動きや運動をちょっとやったり、見たりしただけで習得できる時期です。

そんな時期にスポーツを始めることで、多くの成長が期待できますよ!
というのがゴールデンエイジの考え方です。 
(大雑把な説明ですみません。( ̄ー ̄))

しかし、近年では、ゴールデンエイジ理論の問題点も指摘されるようになってきました。

それは、スポーツの早期専門化です。
ある1つのスポーツだけを小さい頃から行うことで、そのスポーツは良くできるが、他のことは上手にできないという問題です。

サッカーを小さい頃から始めた子では、ドリブルは上手だが、投げたり、跳んだり、転がったりできないという子どもが増えています。

サッカーは最も複雑なスポーツの、1つです。
蹴る、跳ぶ、走る、投げる、転がる
様々な運動ができることが必要です。

たしかに、小さな頃からサッカーを始めると、ドリブルなど足でボールを使う運動は良くできるようになります。

しかし、大きくなった時に、スローインが飛ばなかったり、転ぶ時に受け身をとれなかったり、高く跳ぶことができなかったりする選手になる可能性もあります。

どのスポーツも色々な運動や動きの組み合わせでできています。

内転、外転、内旋、外旋、屈曲、伸展などが身体の基本の動きです。これを組み合わせることで様々な運動になります。

この基礎をゴールデンエイジやその前の時期に自由に、また、自然にできるようにすることが、スポーツの上達に近づきます。

スポーツを早い時期に始めるだけがいいと言うものではありません。早くにスポーツを始めるに越したことはありませんが、様々な運動を行う機会を作ることが重要になります。

そのため、私はサッカーだけを教えるのではなく、身体の使い方そのものを自然に身につけるような練習、ウォームアップを取り入れて行きたいと思います!

その練習を取り入れた時は、紹介しようと思いますので、お楽しみに!

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます!!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

  スピリットベアーズHP></a>
<p>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★<br />
 

 <!-- PRyC WP: Add custom content to bottom of post/page: Standard Content END --></div><div class='yarpp-related yarpp-related-none'>
<h3>Related posts:</h3>
<p>No related posts.</p>
</div>
          </section>
          <!--/section-->
                    <p class= - サッカー, 山梨, 畑コーチ

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ポジティブよりネガティブ要素。

これ、かなり根強いですね。 すりこまれてるのか、無意識のうちにネガティブ要素を考 …

第4回富士吉田清掃活動!

だいぶ日中は暖かくなってきましたね^ ^ 本日、第4回清掃活動からの午後は親子サ …

ガンバ大阪の遠藤選手のすごさ

最近はかなり注目している選手の一人です。   何がすごいかというと、一 …

どーせ無理!の植松さん。

どうも、安藤です。 最近、サッカーについてよく考えます。 どうしたらうまく伝えら …

美味すぎた…さくらももいちご。徳島佐那河内!

どうも、安藤です! 最近サッカー熱がすごいですね^ ^ サンフレッチェが南米王者 …

勉強会とジュニアユース練習を行いました!

こんにちは ハタです(^∇^) 花粉の時期がやってしましたね( ̄ー ̄) 目も鼻も …

林修「仕事をするのに好きかどうかは関係ない、重要なのは勝てる土俵なのかどうか」

どうも、安藤です。 また富士吉田には雪が降りました。。。 勘弁していくれ( 一一 …

第三回富士吉田清掃活動

第三回富士吉田市清掃活動鐘山通りのゴミ拾いを行いました。自由参加にもかかわらず子 …

ヴァンフォーレスクールさん!ルートさん!交流戦!

本日、ヴァンフォーレ甲府スクールさんとルートさんと交流戦をさせていただきました。 …

夏合宿!BBQ!スピリットベアーズ!

初日のメインイベント! BBQです! みんなお腹を空かして宿舎へ!   …