セカンドキャリアって何?

~ 第二の人生の楽しみ方~

*

相手の重心をどこに置くのか

      2015/02/01

image

サッカーをするうえで、重要になる相手との駆け引き。

 

本に書いてある練習の方法は役に立ちません。実践し実感し自分なりにやりやすい方法をみつけだしてください。

今回は「重心」です。

 

これだけ聞いてもあまりピンとこないと思いますが、これを考えたり少しわかることができれば簡単にはボールをとられませんし、奪うことも可能になります。

まずトラップをするときに、どこにボールを置くか?よく蹴りやすい場所に置けと言われますが、これは正解です。

でも、蹴りやすい場所ってどこなのか?

利き足の外側ななめ45度に置くと、スムーズに詰まらないでボールを蹴ることができます。

そこに置けば、判断も変えやすいしインサイドとインステップと蹴り分けることも出来る。

 

その時に考えなくてはいけないのは、相手(DF)がいますよね。相手はトラップする時を狙っています!

この時に相手に読まれてはすぐにボールをとられてしまいます。

 

じゃあ、どうするのか。

 

逆を突きましょう!

 

トラップする瞬間ターンすると見せかけて、前にトラップをしたり前にトラップすると見せかけてターンしたりと、

いかに相手にばれないように遂行するかがポイントです。

 

馬鹿正直に止めたら相手の思うつぼです。

 

相手の重心を逆につき、次の一歩を遅らすようにしましょぅ。0.5秒遅らせたらもうこっちが先手を取れます。

さらに右足重心と左足重心のほかに、つま先重心かかかと重心かでさらに相手を手玉にとれますよ。

気にしてみてください。

意外とわかると面白いですよ。

 

さらに目線でだます方法もあります。まだまだ、攻略する方法はあります!それはまた次回に。。。

 

 

トラップの微妙な加減と微妙な位置で相手に勝とう!意識した練習でサッカーを楽しもう。

 

スクール生募集

富士吉田発サッカースクール

SPIRIT BEARS サッカースクール!

~スクール生募集中~

パーソナルサッカーレッスン

出張サッカー塾

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

  スピリットベアーズHP></a>
<p>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★<br />
 

 <!-- PRyC WP: Add custom content to bottom of post/page: Standard Content END --></div><div class='yarpp-related'>
<h3>Related posts:</h3>
<div class= サッカー選手のセカンドキャリア ~所得や夢、引退後の悩み~ アジアカップ、日本代表勝利おめでとう~ダメもとでやってみる~ 富士吉田で初蹴り!そして日本代表のアジアカップ! 子供を教える人は何を考えているのだろう。育成指導論を考える。

 - サッカー , , , , , , ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

関東大学サッカーリーグ観戦。明治対神奈川大学

  卒業してから、ちゃんと見たのは初めてかもしれない。 いろいろ思い出 …

~しながらをできるように。

~しながらができれば人の二倍、三倍の動きができるはず。   よく、一個 …

2019年はどうでしたか?

どうも安藤です! ハッピーな1年になりました! 来年はターニングポイントになりそ …

子供を教える人は何を考えているのだろう。育成指導論を考える。

指導にかかわる中で、何を考えどうやって教えているか常に考えています。 &nbsp …

アジアカップを終えて~香川と本田は何かが違う~

フットボールサミット第13回 香川真司取扱説明書 KAGAWAの活きる道 フット …

日生 CUP!からの都留へエイブルさんと交流戦

どうも安藤です! 疲れもピークになりました(−_−;) というわけで、 土日は、 …

捉え方と捉えられかた。

どうも、安藤です。 また雪予報~_~;勘弁してください! それが過ぎれば、春の訪 …

湘南カップに参加してきました!

こんにちは ハタです(⌒▽⌒) 3月9日に湘南で開かれた湘南カップに参加してきま …

2月13日ジュニアユース練習!ロンドマスターへ。

こんにちは ハタです(^ν^) 2月12日に、ジュニアユースの練習がありました! …

サッカー「オフサイド廃止」の衝撃 ゴール前の攻防増える?

違うスポーツになる気がする。 しかし、面白くはなりそうだね(^^) 「オフサイド …