サッカーが得意な人と、不得意な人の違い。
どうも、安藤です(^^♪
寒くて寒くて耐えられません(笑)
最近、気が付いたこと。
サッカーができる人とうまくいっていない人の違いがなんとなく分かってきました。
かならずチームには不得意な人っていますよね。
まずはそこにフォーカスしていきましょう★
なにが違うのかなとズーーーっと観察していくと、ある違いに気が付いた。
「強弱をつけられない」
「ひざ下が降れない」
プロとアマの違いもここなのかなと。。
まず、強弱とはなにか。
動くスピード!
これをできない人ほど疲れている人。なんでそんなに疲れているのというほど走る人っていますよね。
頑張ることそれは素晴らしいんですが、半分が無駄な走りになっている。
これが、ポジショニングとなりうまい人はポジショニングがうまいとなる。
無駄をそぎ落とし、予測しておくことによりボールがどこに来るかわかるんです。
しかし、実際はものすごい動いてる。ポジションの微調整を何度も繰り返しているから。
ガンバの遠藤選手の走行距離はすごいですからね(笑)
無駄な走りを100M走るのと、意味がある100Mを走るのは違いますよね。
そしてパスの強弱。
パスにメッセージを込められない人がかなり多い。
たぶんパスは強く出せとか早く出せば取られないとか教わってきたのかな?
受けるほうにしたら全部速いパス来たらたまらないですよね。
その場の状況によりおいてほしいボールや早くほしい場面やダイレクトで蹴りたいから利き足のほうにちょうどいいボールが欲しいとか。
気を使えない人は多い。もっと情報を込めてあげないと。
パスではできるようになればサッカーって楽しくなりますよ。
そして最後にひざ下の使い方。
これができないとプレーが狭まってしまうとわかっているんですが、改善方法を模索しております。
これが解決できれば各段にサッカーはうまくなると思っております。
今の予想は股関節のやわらかさと肩甲骨の使い方、分離して動かす。
この三つを解決すればバネというものが生まれるのでないかと予測を立てております。
何か面白いヒントみたいなものがあればどなたか教えてください。
これは違うアプローチが必要だなと感じている。
解決すれば、ボールタッチの練習やパスの練習が必要なくなると考えている。
ジュニア年代はここが重要だと我がチームは考えています。
そうすればもっと効率の良いトレーニングができるんだけどな。。
わくわくしますね(^^)/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

ad
ad
関連記事
-
-
クラウドファウンディングチャレンジ中!
ご無沙汰ぶりの投稿です! 今回は今チャレンジしている珈琲屋さんを珈琲スタンドにす …
-
-
スーパーボウルの面白さはどこにあるのか?シーホークス対ペイトリオッツ
ビザを食べながら観戦してます。 あめりかじんかとのそ スーパーボウルの面白さって …
-
-
小林祐希「日本は自分たちのサッカーと言うけど…」
小林祐希「日本は自分たちのサッカーと言うけど…」 – オ …
-
-
アスリートのセカンドをキャリアサポートしています。
どうも、安藤です。 そこのアスリートの方! 将来不安じゃないですか? そこの元ア …
-
-
本田圭佑、ホリエモンと「経営」「教育」を語る
No Title No Description 本田圭佑、ホリエモンと「経営」「 …
-
-
空間認識能力を養い、創造性豊かなプレイヤーになろう!
みなさんサッカー好きですか? 最近はサッカーのことをあえて考えない時間を作りまし …
-
-
伝える難しさ。コーチの力量をあげないといけない。
どうも安藤です(^^) 指導も慣れは良くない。。 今日は、高学年に判断、受け渡し …
-
-
表参道からの中華街、たまにはいいね食べ歩き
どうも、安藤です(=゚ω゚)ノ 久しぶりに食べ歩きました! まずは… 表参道にあ …
-
-
ポーランド1日目の続き!
どうも、安藤です^_^ やっと身体が日本に慣れてきましたがこの暑さは暴力並みです …
-
-
高原直泰氏の沖縄SV、サッカー県1部に昇格「18年にJFLへ」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
高原直泰氏の沖縄SV、サッカー県1部に昇格「18年にJFLへ」 | 沖縄タイムス …
- PREV
- もっと身体に投資してください。健康に投資してください。
- NEXT
- 足技クリニック!間合いを見つけろ。