サッカーが得意な人と、不得意な人の違い。
どうも、安藤です(^^♪
寒くて寒くて耐えられません(笑)
最近、気が付いたこと。
サッカーができる人とうまくいっていない人の違いがなんとなく分かってきました。
かならずチームには不得意な人っていますよね。
まずはそこにフォーカスしていきましょう★
なにが違うのかなとズーーーっと観察していくと、ある違いに気が付いた。
「強弱をつけられない」
「ひざ下が降れない」
プロとアマの違いもここなのかなと。。
まず、強弱とはなにか。
動くスピード!
これをできない人ほど疲れている人。なんでそんなに疲れているのというほど走る人っていますよね。
頑張ることそれは素晴らしいんですが、半分が無駄な走りになっている。
これが、ポジショニングとなりうまい人はポジショニングがうまいとなる。
無駄をそぎ落とし、予測しておくことによりボールがどこに来るかわかるんです。
しかし、実際はものすごい動いてる。ポジションの微調整を何度も繰り返しているから。
ガンバの遠藤選手の走行距離はすごいですからね(笑)
無駄な走りを100M走るのと、意味がある100Mを走るのは違いますよね。
そしてパスの強弱。
パスにメッセージを込められない人がかなり多い。
たぶんパスは強く出せとか早く出せば取られないとか教わってきたのかな?
受けるほうにしたら全部速いパス来たらたまらないですよね。
その場の状況によりおいてほしいボールや早くほしい場面やダイレクトで蹴りたいから利き足のほうにちょうどいいボールが欲しいとか。
気を使えない人は多い。もっと情報を込めてあげないと。
パスではできるようになればサッカーって楽しくなりますよ。
そして最後にひざ下の使い方。
これができないとプレーが狭まってしまうとわかっているんですが、改善方法を模索しております。
これが解決できれば各段にサッカーはうまくなると思っております。
今の予想は股関節のやわらかさと肩甲骨の使い方、分離して動かす。
この三つを解決すればバネというものが生まれるのでないかと予測を立てております。
何か面白いヒントみたいなものがあればどなたか教えてください。
これは違うアプローチが必要だなと感じている。
解決すれば、ボールタッチの練習やパスの練習が必要なくなると考えている。
ジュニア年代はここが重要だと我がチームは考えています。
そうすればもっと効率の良いトレーニングができるんだけどな。。
わくわくしますね(^^)/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

ad
ad
関連記事
-
-
タクコーチが卒業しました!
どうも安藤です! お手伝いいただいてたタクコーチが卒業していきました。 日々、真 …
-
-
動きながらトラップに疑問。。
どうも、安藤です^_^ 最近は仕事に追われていて余裕がない毎日を過ごしております …
-
-
ポーランド2日目の続き!
どうも安藤ですm(._.)m 今日はポーランドにある日本大使館にご挨拶に行きまし …
-
-
「日本はスポーツを楽しむのが難しい国」 ドイツ人指導者が驚いた母国との環境差 THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト
ほんとに下手だよね。。 休むのが怖い人が多い気がする。何事もメリハリ(^^)/ …
-
-
林修「仕事をするのに好きかどうかは関係ない、重要なのは勝てる土俵なのかどうか」
どうも、安藤です。 また富士吉田には雪が降りました。。。 勘弁していくれ( 一一 …
-
-
サッカーを通じ、地域に貢献!社会に貢献!
どうも安藤です! GWもみんなで楽しく活動しています! 清掃ベアーズと親子サッカ …
-
-
2月5日(火)からついに! スピリットベアーズのジュニアユースチームが本格的に始動しました!!!
こんにちは ハタです ^ – ^ 2月5日(火)からついに! スピリ …
-
-
やっぱりサッカーは奥が深い。
どうも安藤です。 先日、縁もあって越智さんの講習会へ参加してきました。 越智さん …
-
-
日本代表がんばれ。
埼スタでシビれました! 親御さんの方々ありがとうございました!やっぱりサッカーは …
-
-
スリランカサッカー、世界最弱からの挑戦
スリランカサッカー、世界最弱からの挑戦 | ハーバービジネスオンライン ★★★★ …
- PREV
- もっと身体に投資してください。健康に投資してください。
- NEXT
- 足技クリニック!間合いを見つけろ。