サッカーが得意な人と、不得意な人の違い。
どうも、安藤です(^^♪
寒くて寒くて耐えられません(笑)
最近、気が付いたこと。
サッカーができる人とうまくいっていない人の違いがなんとなく分かってきました。
かならずチームには不得意な人っていますよね。
まずはそこにフォーカスしていきましょう★
なにが違うのかなとズーーーっと観察していくと、ある違いに気が付いた。
「強弱をつけられない」
「ひざ下が降れない」
プロとアマの違いもここなのかなと。。
まず、強弱とはなにか。
動くスピード!
これをできない人ほど疲れている人。なんでそんなに疲れているのというほど走る人っていますよね。
頑張ることそれは素晴らしいんですが、半分が無駄な走りになっている。
これが、ポジショニングとなりうまい人はポジショニングがうまいとなる。
無駄をそぎ落とし、予測しておくことによりボールがどこに来るかわかるんです。
しかし、実際はものすごい動いてる。ポジションの微調整を何度も繰り返しているから。
ガンバの遠藤選手の走行距離はすごいですからね(笑)
無駄な走りを100M走るのと、意味がある100Mを走るのは違いますよね。
そしてパスの強弱。
パスにメッセージを込められない人がかなり多い。
たぶんパスは強く出せとか早く出せば取られないとか教わってきたのかな?
受けるほうにしたら全部速いパス来たらたまらないですよね。
その場の状況によりおいてほしいボールや早くほしい場面やダイレクトで蹴りたいから利き足のほうにちょうどいいボールが欲しいとか。
気を使えない人は多い。もっと情報を込めてあげないと。
パスではできるようになればサッカーって楽しくなりますよ。
そして最後にひざ下の使い方。
これができないとプレーが狭まってしまうとわかっているんですが、改善方法を模索しております。
これが解決できれば各段にサッカーはうまくなると思っております。
今の予想は股関節のやわらかさと肩甲骨の使い方、分離して動かす。
この三つを解決すればバネというものが生まれるのでないかと予測を立てております。
何か面白いヒントみたいなものがあればどなたか教えてください。
これは違うアプローチが必要だなと感じている。
解決すれば、ボールタッチの練習やパスの練習が必要なくなると考えている。
ジュニア年代はここが重要だと我がチームは考えています。
そうすればもっと効率の良いトレーニングができるんだけどな。。
わくわくしますね(^^)/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

ad
ad
関連記事
-
-
サイドバックって使われるだけなのか?試合を動かすキーマンになれ!
試合で一番地味できついポジションはサイドバックだと思います! 守っていたら、攻撃 …
-
-
サッカーは頭を使うスポーツです
考えて考えて考えよう! サッカーはどうやったら勝てますかとよく聞かれますが、僕が …
-
-
相手の重心をどこに置くのか
サッカーをするうえで、重要になる相手との駆け引き。 本に書いてある …
-
-
夏合宿!BBQ!スピリットベアーズ!
初日のメインイベント! BBQです! みんなお腹を空かして宿舎へ! …
-
-
フットバッグ世界チャンピオンの石田太志さんとの出会い。
どうも、安藤です。 先日、石田さんと会ってきました。 この方実はフ …
-
-
アジアカップ、日本代表勝利おめでとう~ダメもとでやってみる~
いい形からのゴールで勝利ができましたね! やっぱり新しい戦力を使い …
-
-
気が利いて、話を聞ける子は必ずうまくなる。
どうも、安藤です。 サッカーについてマニアックに話していきましょう。 今回は子供 …
-
-
驚異の16歳!神童デンベレ、「デビュー戦での極上プレー」 を見よ QOLY
セルティックでついにデビューした16歳の神童カラモコ・デンベレ。キレッキレだった …
-
-
勉強もサッカーも恋も100%
こんにちは ハタです(⌒▽⌒) 昨日、ジュニアユースの練習ありました! そして、 …
-
-
U-23日本代表、オリンピック出場おめでとうございます!
どうも、安藤です。 昨晩のサッカーの試合はしびれましたね。。 終始こう着状態が続 …
- PREV
- もっと身体に投資してください。健康に投資してください。
- NEXT
- 足技クリニック!間合いを見つけろ。