子供の教育について。
仕事柄、子供と接する機会がよくあります。
子供たちは千差万別で、それぞれ特徴があります。
目立ちたい子、
恥ずかしがりやの子、
石橋を叩いてわたる子、
まだまだいろんなタイプがありますが、何故にその性格になったのか?
最近、ものすごく考えます。
遺伝なのか?
環境なのか?
親御さんなのか?
仲間なのか?
経験なのか?
または、食生活なのか?
どこで形成され、
何をきっかけに変わるのか?
それがわかれば、育成のヒントになるはず!
もはや研究者ですね(笑)
最近、面白い記事をみた。
遺伝の影響が大きいのは、
「気質」
新規性探求!
損害回避!
報酬依存!
固執!
環境が影響するのは、
「性格」
自己志向!
協調性!
自己超越性!
と分類訳できるらしい。
じゃあ、性格は変えられるのか(-_-;)?
教育に正解はありませんが、最近はいい方向には行っていないといってました。
それは世の中の、環境の影響が大きいのかなと。。
携帯やスマホを小さいときから使う。
使うことはいいのですが、それを答えとしてとらえてしまう。
考える力を使わずして、答えのようなものに満足している若者たち。
これでは、本質をわからない子達が増えてしまう。
なぜなら、直接的に目の当たりにし肌で感じていないから。
今までの体験で、
思ったより簡単だった!
思ったより難しかった!
思った通り美味しかった!
思ったより不味かった!
考えて実行した結果、こういったワードが出てくる。
しかし、今の子達は
無理だろう!
怖そう!
不確定要素で完結している。
~だろう。
~かもしれない。
なにも経験せず、
他の人の感想を鵜呑みにして完結している。
それは、あくまでもほかのひとの感覚で自分の感覚じゃない。
なにもやらずして、結果を求める。
それはおかしいじゃないのかな?
経験した人だけがわかる感覚は必ずある。
それで、僕には無理だと判断するのはわかるが。やるまえからあきらめる。
一番やってはいけないね!
何事もチャレンジし、何でも経験し、その積み重ねが自信となり力となる。
実は簡単なことなんだよね!
一歩踏み出す勇気!
さえあれば。
そのためには、
覚悟と責任が出てきます。
どの仕事もそうですね。。
日本という土壌ではなかなか難しいですが、チャレンジしなくてはいけない!
そして教育者側が率先して行動し
見せていかなければならない。
「チャレンジしない奴に、チャレンジしなさいと言われてもなんにも響かないよ」
話にまとまりないですが、怖がらず前に進もうよって話でした。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

ad
ad
関連記事
-
-
U-23日本代表、オリンピック出場おめでとうございます!
どうも、安藤です。 昨晩のサッカーの試合はしびれましたね。。 終始こう着状態が続 …
-
-
みんなに感謝2014年
この一年、一言ではあらわせられないですが、あえて言うなら 変革の一年 でした。 …
-
-
須藤大輔さん率いるルートさんとスピベアが交流戦を行いました。
どうも、安藤です^ ^ 富士吉田市は夜マイナス5度です。 笑えません(笑) さて …
-
-
ほったらかして欲しいほどの雄大な温泉
どうも、安藤です! 最近、天気が読めなく大変です…外でサッカーがしたいです~_~ …
-
-
おまけ!ベストイレブンになったことあるよ。
関東大学リーグで初の個人タイトルであるベストイレブンをとりました。 川崎フロンタ …
-
-
サッカーが得意な人と、不得意な人の違い。
どうも、安藤です(^^♪ 寒くて寒くて耐えられません(笑) &nb …
-
-
ヴァンフォーレ甲府と交流戦をしました!
こんにちは ハタです(⌒▽⌒) ヴァンフォーレ甲府スクールと練習試合をしました! …
-
-
ゴールデンウイークはいかがお過ごしですか?
どうも、安藤です。 みなさん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしですか? 旅行に …
-
-
読んでほしい本~
僕のお勧めする本です(^^)/ 遊ばない社員はいらない フランフラ …
-
-
山梨県中学新人大会!吉田中の経過!
本日は、吉田中のサポートに来ています。 山梨県新人戦、勝ちました。 みんな気迫の …
- PREV
- お盆休みいただきます!
- NEXT
- 忍野村のいいところ!富士吉田のいいところ!