サッカースクールのあり方について考察。
どうも!安藤です。
今回はサッカースクールのあり方について考えてみます。
まずサッカー育成年代であるのはJクラブチームのサッカースクール、さらにJFLの下部組織、町クラブのスクールや少年団と様々あります。
たぶん、あまり詳しくない人は全て同じのように見えますが、あり方がそれぞれ違います。
まず、Jの下部組織や大人から子供まであるチームのサッカースクールはセレクションなどあり入るにはハードルが高くレベルも高いです。
サッカー選手を目指すこだったりと、環境は整っておりサッカーには集中できるはず。
しかし、価格が高かったりさらにレベルが高いのでついていけない可能性あり。
そこから、選手育成やスポンサーやサポーターの獲得と商業的に見たらかなり必要な部分である。
イメージアップのためにスクールをやっているかもしれない。
町クラブはその地域に根付いたスクールで大体は有志が集まったりと地元密着といったところだろう。
こういったところは、入るのは簡単で逆に人数がいと試合に出れるかと言われればわからない。
価格は安いところが多く、親の仕事が少し多いのが気になる。
さらに、親同士の関係をうまくやらないと色々影響してくる。サッカーだけではない問題が出てくる。
サッカースクールは、町クラブの補填だったりやりたいない子だったりサッカーを始めたばかりだったりと入門編といったところだろう。
それぞれ意味があり、役割があると思う。
いい選手を輩出するために素晴らしい監督やコーチさらにプログラムまで決め行っているところもあるし、楽しくサッカーが好きな子供まですなわちサッカー人口を増やすためサッカーを楽しくやるチーム全て必要。
そのなかで、どこを選べばいいかわからないと思います。
だいたいは、家から近い、学校から近いなどだと思うがそこがいいチームかもわからない。
しかも、入ってしまったばかりに止められないなど様々な悩みがあるらしい。
チーム選びは難しいですが、自分にあったチームと指導者を選ぶのが一番!
いいチームが子供全員に合うかと言われればそれは間違いなくない。
一人一人個性やタイプがあるように、合う合わないがある。
よく見極めましょう。
そのなかで、スピリットベアーズはサッカースクールという形をとり行っています。
勝利至上主義ではなく、一人でも多くサッカーに興味を持ってもらいサッカーの楽しさをんかって欲しいと思っています。
辞めて行く子達は、サッカーがつまらない、勉強が忙しいなどいろんな要因はあるがそれをなくすにはどうすればいいか毎日考えています。
指導者が悪いのか?
親が悪いのか?
子供自身が悪いのか?
やりたくてもやれない環境なのか?
様々な理由があるはず。
しかし、子供の自由な選択を妨げないようにしたい。
子供が減っている世の中で、子供の奪い合いになるのは間違いない。
あと、10年もすれば淘汰されるだろう。
そこでサッカーチームのあり方をかえて行かなくてはいけないのではないか?
もうサッカーだけ教えるチームは古い。
塾と提携したり、英会話教室をやったり学校提携したりと様々な分野に強いところに集まるのが当たり前になるだろう。
そこで、みんながやる前に先にいろんなことをやらなくてはいけない。
時代に乗り遅れないように、さらに時代を作って行くくらいの気持ちではないと生き残れない。
それは今の子供たちも同じで、切り開けるものだけが生きていける時代になるはず。
これは僕の勝手な考えですが、あながち間違えではないはず。
そういったことを教えてもらえるチームがあれば必ず入れたくなるなる。
スポーツでも社会人でも人間でも一人前になれるような場所を増やしていくことが必要!
そのためにやらなくてはいけない!
こうあるべきという時代ではなく、考え生きていけるようにしていく。
便利が故に考える必要がない世の中は怖い。いいことには必ず裏がある。
それをみんなで考えていかなくては。
長くなりましたが、結局はサッカーが好きであるという事^ ^
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

ad
ad
関連記事
-
-
ゴールデンエイジの注意点
こんにちは ハタです(^ν^) 久しぶりに雨が降りましたね! 非常に乾燥した日が …
-
-
【大河正明】「バスケブーム」仕掛け人に学ぶ、市場の作り方
今日、5月11日に発足3年目のシーズンファイナルを迎える日本のプロバスケットボー …
-
-
できるできないなんて考えるな。
経営者に聞くとみんな口を揃えて 「やってみなきゃわからない」 という。 最初聞い …
-
-
2月13日ジュニアユース練習!ロンドマスターへ。
こんにちは ハタです(^ν^) 2月12日に、ジュニアユースの練習がありました! …
-
-
方向性を示さなければならない。
どうも、安藤です。 いろいろやってきて約1年になりました。 さまざ …
-
-
元銀行マンが飛騨市に移住を決断したワケ | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
元銀行マンが飛騨市に移住を決断したワケ | プレジデントオンライン | PRES …
-
-
どこのチームであれ、私は中村俊輔についていく。
どうも安藤です(-。-; 今日の最大のニュース! ヤフーニュースさん! 中村俊輔 …
-
-
何年ぶり?吉田中がチャンピオンに!
本日サポートさせていただいている吉田中の新人戦に帯同してきました。 天気予報が嘘 …
-
-
狂犬注意!サッカー界の「マッド・ドッグ」たち
狂犬注意!サッカー界の「マッド・ドッグ」たち ★★★★★★★★★★★★★★★★★ …
-
-
変わった最新理論サッカートレーニングを取り入れています。
どうも安藤です。 京都精華女子サッカー部の監督さんのトレーニングに …
- PREV
- 秋田へ遅めのお盆。。
- NEXT
- そろそろ本気でアスリートを集めよう!