動きながらトラップに疑問。。
どうも、安藤です^_^
最近は仕事に追われていて余裕がない毎日を過ごしております。
一つずつ着実に片付けていけば(´Д` )
頑張ります。
今回は以前も話したと思いますが、トラップについてお話ししたいと思います。
止まったままのトラップは試合では使えないから動きながら練習しなさい!とよく聞きます。
うん!
それは間違いじゃないんだけど、それはプレイヤーの経験が少ない人がよく言う気がする。
まず、トラップって大前提にミスをしないということが大事。
来たボールを確実に止めることができることがトラップです。
その後の判断は決断と判断の違いとタイミングで違いを生む。
トラップを蹴りやすい場所に止めなさいと良く言いますが、蹴りやすい場所というか蹴りやすいって止まっているボールだよね?
じゃあ、ボールをピタッと止めれば蹴りやすいはず。。
そこでいろんなプレイヤーの動画をトラップという観点から見たら日本と外国の差が見えて来た。
日本はトラップが止まっていないのとパススピード質が良くない。
海外はトラップをしっかり止められる選手が多くパスの質が高い。
さらに違いはしっかり中盤に関してはしっかり止まってトラップする。
動きながらトラップをするのはフォワードとサイドバックくらいかな。。
これを意識してみると面白い。
トラップから蹴るスピードが早いから
動いてトラップしているように見える。
やはり動きながらだとミスは出る。
それはリスクを冒すということ。
ハイリスクハイリターンなのでサイドで勝負を仕掛ける時FWで最後の仕掛けなどでリスクをとる。
ここが違う!
日本人はリスクをとる場所がわかっていない。
その差が世界の差かな?
ただの自分の見解でした^_^
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!

ad
ad
関連記事
-
-
サッカーは楽しくなけれいけない!
どうも! 最近、サッカーばかり考えています! どうしたら楽しいか? どうしたらゴ …
-
-
サッカーに正解があるとしたらこれかな。富士吉田サッカースクール
どうも、安藤です。 さぁ、今日は室内でサッカースクールです(´・Д・)」 雪がま …
-
-
サッカー「オフサイド廃止」の衝撃 ゴール前の攻防増える?
違うスポーツになる気がする。 しかし、面白くはなりそうだね(^^) 「オフサイド …
-
-
新年の御挨拶
どうも安藤です! 新年明けましておめでとう御座います。 本年も宜しくお願い致しま …
-
-
酸素カプセルを富士吉田で体験できるよ!
どうも安藤です。 今日は大寒波で異常な寒さを記録しております。 凍結しなくてよか …
-
-
やってみる!失敗してみる!考えてみる!
週末は熱い練習を行えました(^.^) アジリティと切り替え! をテーマにしてやり …
-
-
これからポーランドへ行ってきます!
どうも安藤です! まだまだ暑い夏が続きそうですが、皆様体調はいかがでしょうか? …
-
-
第3回スピベア富士吉田清掃活動!地域に貢献!
どうも、安藤です! 第三回富士吉田市清掃活動鐘山通りのゴミ拾いを行いました。 自 …
-
-
湘南合宿スペシャルゲスト
どうも安藤です★ 何と合宿にゲストがお越しくださいました。 現在、 …
-
-
Jリーガーの再就職先…
どうも安藤です! アスリートの皆様! また、J組織の指導者の方々。 12月も近づ …
- PREV
- スピリットベアーズは終わらない…
- NEXT
- 東京進出のタコベルに行ってきた。