動きながらトラップに疑問。。
どうも、安藤です^_^
最近は仕事に追われていて余裕がない毎日を過ごしております。
一つずつ着実に片付けていけば(´Д` )
頑張ります。
今回は以前も話したと思いますが、トラップについてお話ししたいと思います。
止まったままのトラップは試合では使えないから動きながら練習しなさい!とよく聞きます。
うん!
それは間違いじゃないんだけど、それはプレイヤーの経験が少ない人がよく言う気がする。
まず、トラップって大前提にミスをしないということが大事。
来たボールを確実に止めることができることがトラップです。
その後の判断は決断と判断の違いとタイミングで違いを生む。
トラップを蹴りやすい場所に止めなさいと良く言いますが、蹴りやすい場所というか蹴りやすいって止まっているボールだよね?
じゃあ、ボールをピタッと止めれば蹴りやすいはず。。
そこでいろんなプレイヤーの動画をトラップという観点から見たら日本と外国の差が見えて来た。
日本はトラップが止まっていないのとパススピード質が良くない。
海外はトラップをしっかり止められる選手が多くパスの質が高い。
さらに違いはしっかり中盤に関してはしっかり止まってトラップする。
動きながらトラップをするのはフォワードとサイドバックくらいかな。。
これを意識してみると面白い。
トラップから蹴るスピードが早いから
動いてトラップしているように見える。
やはり動きながらだとミスは出る。
それはリスクを冒すということ。
ハイリスクハイリターンなのでサイドで勝負を仕掛ける時FWで最後の仕掛けなどでリスクをとる。
ここが違う!
日本人はリスクをとる場所がわかっていない。
その差が世界の差かな?
ただの自分の見解でした^_^
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
富士吉田でサッカースクールをお探しなら下記の画像をクリック!
- サッカー, 独り言 トラップ、ハリル、山梨ad
ad
関連記事
-
やっぱりサッカーは奥が深い。
どうも安藤です。 先日、縁もあって越智さんの講習会へ参加してきました。 越智さん …
-
日本代表がんばれ。
埼スタでシビれました! 親御さんの方々ありがとうございました!やっぱりサッカーは …
-
ドリブルを極めろ!目の前の相手に負けることなど許されない。
妖怪ウォッチではなくこっちを見てほしい!! サッカーの醍醐味はドリブルです。 子 …
-
富士五湖地域の新中学生対象!スピベアジュニアユース体験会
どうも安藤です! 〜以下告知です〜 4月から始まります、スピリットベアーズジュニ …
-
頼もしいスタッフ畑コーチをご紹介いたします!
こんにちは ハタです(^-^) そこの あれ? 安藤さん …
-
[浦和]約6,000人増、大きく伸びる観客動員数。浦和が打つ新たな施策 BLOGOLA
ビッグクラブだね! [浦和]約6,000人増、大きく伸びる観客動員数。浦和が打つ …
-
スマートコーチサービス始まります!
この度、安藤コーチによる スマートコーチサービスが始まりました。 「元雑草Jリー …
-
2月8日のスクールの様子!切り替え0秒に^ – ^
こんにちは ハタです(^ν^) 2/8(金) 小学生スクールがありました!!! …
-
真面目に馬鹿になる
真面目にバカやれるってすごいよ。 意識的に場を読みバカになる、これはなかなか真似 …
-
ついに上陸!横浜にメロンパンアイス登場!
どうも!サッカー大好き安藤です。 みなさん花粉症は大丈夫ですか? 僕は鼻詰まるわ …
- PREV
- スピリットベアーズは終わらない…
- NEXT
- 東京進出のタコベルに行ってきた。